X脚で膝の痛みが出ている人必見!5分で出来る2つの対策!


はじめに

職業病なのか街中を歩いていると
前を歩いている人の歩行分析を
してしまいます…
(変態だ!)

あの歩き方腰痛いだろーなー
とか
なんであの歩き方になったんだ?
など

色々な歩き方の人がいます

中でもX脚は見ていて
つらいものがあります…
実際、膝の痛みが出ている人結構多いです

今回はX脚からくる膝の痛みの解説と
X脚改善のためのエクササイズをご紹介します!

目次

1.X脚の成り立ち:上半身編

2.上半身を修正するエクササイズ

3.X脚の成り立ち:下半身編

4.下半身を修正するエクササイズ


X脚の成り立ち:上半身編


上半身側と下半身側の両方から影響を受けて
X脚は出来上がっていきます

上半身側が崩れていると
その歪みを補おうとして
下半身側が歪んできます

よくみられる
上半身のゆがみとしては
全体に反っている背中

一見すると姿勢が良く見えるんですが
これは膝に良くない

身体が反るのでその分だけ前に重心が乗りやすくなります
そのままだと前に転んでしまうので
なにか支えが必要です

その支えが膝になります
膝をねじると
身体の正面にある靭帯や筋が締まります
そのおかげで前に転ばなくなります

しかし筋や靭帯が締め付けられるので痛みが出てしまいます

膝をねじって前に行かないように止めるのではなく
上半身自体が前に行かないポジションで
キープできるようになる必要があります

そのためには

上半身はどこが真ん中なのか?


これを知る必要があります

その知る方法は「エクササイズ」です!
上半身の筋のアンバランスは張りを
エクササイズによって
ちょうどいい張りに戻します

上半身を修正するエクササイズ


アシステッドロールダウン・アップ

張りつめてしまっている背中をゆるめ
伸びた状態になっているお腹を引き締めるエクササイズです!

1.膝を立てて座ります
2.両手で両脚をももの後ろから抱えます
3.背骨を1つずつ下ろすように後ろに倒れていきます
4.倒れきったら2.の姿勢に戻ります

コツ

腰を少し丸めて行いましょう!
頭からしっぽの骨までがゆるいカーブになるようにしておくと
ゆっくり後ろに倒れられます
倒れきるのが難しければ途中まででもOK

X脚の成り立ち:下半身編

X脚ですからもちろん下半身の崩れも重要です

特に土台となる「足首」
ココが重要です

X脚の多くは
つま先が外を向き
膝が内側へ向いていることが多いです

こうなると膝がねじれます
上半身を修正しても
足首の向きがずれていれば
やはり脚はねじれます

なので足首の向きを正すエクササイズが重要です

下半身を修正するエクササイズ

簡単ですぐに出来るものとしては
「スクワット」があります
これによって足首とふくらはぎの
筋のアンバランスな張りを修正していきます

方法

1.つま先を正面に向ける
2.膝も正面に向ける
3.中腰までしゃがみ込んでいく
4.ゆっくりと戻る

コツ

動作の始まりと終わりはゆっくり行いましょう!
普段締めこんでいる膝はちょっと曲がったところの動きを忘れています
ゆっくりと行うことで膝本来の動きを取り戻すことができます

まとめ

今回はざっくりと2か所の修正をご紹介させていただきました
これを全身の関節で細かく修正を加えていくと
あっという間に足がまっすぐになります
自分の本当のまっすぐを鏡を見ながら研究してみましょう!
よくわからない!そんな時はご連絡ください!
バシッと修正ポイントお伝えします!


body conditioning MOVEでは
理学療法士
体の痛みやパフォーマンスの向上を中心にケアしています!
ピラティスやオーダーメードインソールの作成も行っていますので
ご興味ある方はぜひご連絡・ご相談ください!
メッセージ・お電話お待ちしております!
ホームページからのお問い合わせ・ご予約はこちらから!
http://bc-move.com/contact
お電話でのご相談・ご予約はこちらから!
tel:029-350-3530

コメント

このブログの人気の投稿

L5/S1で椎間板ヘルニアがあると言われたなら股関節と胸椎を使えるようにしよう!

膝の痛みの予防のために必要な「基礎知識」!

理学療法士がオススメする膝の痛みを楽にするためのエクササイズ3選!